奈良県内でも珍しい「平屋」のモデルハウスです
ベリーハウスでは、広陵町南郷にモデルハウスを公開しております。
当社では初となる、県内でも珍しい「平屋」のモデルハウスです。
南北両面が道路となっており日当たり・風通しも抜群。
平屋の魅力を存分に味わえる、ひろびろ35坪の4SLDKをぜひ体感してください。
ココを見て!当モデルハウスのイチオシポイント
20帖以上の広さがあるLDKは、優しいカラーの内装と無垢材の化粧梁が温かみを感じるナチュラルテイストです。キッチン周りにはカップボードやパントリーもあり収納能力は抜群。
テレビ設置用スペースの両脇(右写真)ほか収納スペースも随所に。限られたスペースを有効活用し、広さだけでなく機能性も兼ね備えています。


リビングに隣接するウッドデッキは、カフェタイムや休日の自宅BBQ、洗濯物干し、ペットやお子様の遊びなど、使い方は自由自在です。素材は人口木材だからメンテナンスフリー。また木調ルーバーでプライバシーを保ちながら風通しと採光を確保しています。


主寝室はシングルベッド2台を並べてもゆとりのある広さを確保しました。また室内にウォーキングクローゼットを設けていますので、衣類や家財道具をたっぷり収納できます。


和室にはおしゃれな琉球畳を使用。壁の飾り棚の一角は内装を変えています。
玄関にはハイ・ロー2種のシューズクローク。いつも玄関スッキリで急な来客にも安心です。


浴室の内装はナチュラル系木調、トイレはタンクレス・自動開閉など随所にハイクラスの設備を使用しています。
また廊下やトイレなどの設計には「メーターモジュール」を採用。通常の木造住宅よりも広めで車いすでも動きやすいのが特長です。


平屋の家のメリット・デメリット
平屋と聞くと、どこか昔の家っぽい、古くささを感じられる方もあるかもしれませんが、さにあらず。実は今、平屋の家は幅広い世代で人気が高く、若い子育て世代で平屋の家を建てるご家族も珍しくありません。「長く安心して住み続ける」ということで言えば、平屋はとても魅力的なスタイルです。
ここで平屋の家のメリットをいくつかご紹介します。
平屋の家のメリット
①地震に強い家
平屋は2階建てや3階建ての家よりも背が低いため地震の揺れが小さく、また2階以上の重量がないため建物にかかる負担が少なく倒壊しにくくなります。さらに万一の災害時に避難しやすいというメリットもあります。
②階段がない、究極のバリアフリー
2階を持たない平屋の家には、2階への階段もありません。階段は高齢者の転倒・転落による事故が最も起きやすい場所の一つ。階段を上り下りすることなく安全に生活できる平屋は非常にバリアフリー性に優れた住宅といえます。
③建物のメンテナンスがしやすい
どんな家にも、長く住み継ぐためには定期的なメンテナンスが必要です。特に長期間雨風にさらされる屋根や壁のメンテナンスをする場合、2階建ての家は足場を組まなければなりませんが、平屋の家は脚立一本でOK。時間・コストを節約できます。
④部屋の行き来が楽で暮らしやすい
全ての部屋がワンフロアにあるので、2階建ての家に比べて生活動線が短く、部屋の行き来が非常に楽です。玄関から各部屋にすぐたどり着けるのはとても便利。家族間のコミュニケーションもとりやすくなります。
平屋のデメリット
①立地を選ぶ
平屋に必要十分な部屋を作るには相応の建築面積が必要で、そのためにはある程度の広い土地が必要になります。
また平屋の周囲(特に南側)が2階建ての家だと日当たりの面で問題があります。南面からの採光が確保できない土地では平屋は不向きでしょう。
②防犯・プライバシー面の配慮が必要
平屋は2階建てやマンションと違い、周囲から建物内に侵入されやすいという防犯上のデメリットがあります。また周辺環境によってはプライバシーの確保が難しいケースも。ルーバーや面格子の設置、窓の配置・間取りを工夫するなど様々な対策を講じる必要があります。
当社の平屋モデルハウスは、これらのデメリットを解決するよう綿密に設計されていますのでご安心ください!
ご不明な点がありましたら、ベリーハウスまでお気軽にお問い合わせください。